ハンドメイド・手作りの首輪・リード・ハーネス・通販|3RINSYA
いらっしゃいませ♪愛犬・愛猫と飼い主さんとを繋ぐ首輪・ハーネス・リードなどオリジナルデザインでハンドメイド・手作りで販売しています。
オーダーも受け付けております。繁忙時期にはお待たせすることになりますが、ハンドメイドならではの唯一無二の作品を丁寧に心を込めてお作りします。
生後1歳くらいまでは、成長過程のためサイズが一定とならないため、お待ちいただくことをお勧めしています!
首輪選びで最も重要なことは、愛犬に適したサイズをみつけることです。
サイズが小さすぎれば、犬にストレスがかかる上、病気を引き起こす原因や事故に繋がりかねません。
逆に、緩すぎることで、散歩中に首輪が外れ、事故の原因となることもあるでしょう。
愛犬の命を守るために、サイズ合わせが非常に重要です。
おすわりの姿勢ではなく四つん這いの状態でが最適です。
首の太い部分で測定すると、散歩中に首輪が抜けてしまう可能性があるので、測る位置は非常に重要です。
首の中間地点で最も細い箇所(首輪の最小内径となる部分)と、頭周りで最も幅のある大きい箇所(首輪の最大内径となる部分)を正確にお測り下さい。
メジャーは出来るだけ地肌に密着させ測定します。
その際、ふんわり余裕めに測るとお散歩中に頭から抜けてしまうサイズに仕上がる恐れがあります。
サイズ計測時は、毛量を考慮せずピッタリめのヌードサイズを意識してご計測下さい。
毛量が多い犬や毛質が固い犬は、特に地肌に密着することを心がけて下さい。
ハーフチョーカーは身に付けて引っ張った際、本体左右両端リングの間が2cm〜4cmほど開いているものがハーフチョーカーとしての役目をしっかりと果たす首輪です。
フレンチブルドッグ・ブルドッグなど、比較的頭部の大きな子や、アフガン・セッターなどの比較的頭部が小さい子や頭周りと首周りの差があまり無い子の場合には、特に計測を神経質に行って下さい。

装着した首輪を耳の下に移動させ、頭部の方向にグイグイと引っ張って下さい。
首輪が大きすぎる場合は、この段階で首からスポッ!と抜けてしまいます。
ゆるフワに測るのではなく、ヌードサイズ(ぴったりと)ご計測いただき、毛量などは補足情報として付け加えて頂けると考慮させて頂きます。
その他の補足情報として、下記も付け加えて下さるとさらにジャストサイズのご提案が可能です。
▼犬種
▼およその体重
▼性別・年齢
▼特筆すべき身体の特徴
▼引っぱりグセの有・無
これらの情報に加え、ご希望の首輪デザイン・幅・厚みなども総合的に考慮したベストサイズをご提案いたします。